「さぁ~、家を買うぞ~!」と思った時、どうすればよいのでしょう。
まずは、ご予算を立ててみてください。あなたはどれぐらいの家を≪買う力≫があるのか、自己判断する 方法を伝授します。
1.自己資金 有り・無し (有りの方 万円)
2.毎月いくら支払えますか?(現在の家賃+ガレージ代など)
この2つが出れば、総額がすぐに解ります。
※2,625%(変動)で算出
毎月払い(月々) | 25年 | 30年 | 35年 |
---|---|---|---|
6万円として | 1.320万 | 1.494万 | 1.647万 |
8万円として | 1.758万 | 1.992万 | 2.196万 |
10万円として | 2.198万 | 2.490万 | 2.745万 |
12万円として | 2.637万 | 2.988万 | 3.294万 |
優遇金利も多様にあります。 上記、金額よりも、最終支払額は下回ると思います。
上の表は、借り入れが出来る金額です。あなたはいくら払えますか?
いくら借りられるかではなく、まずいくら払えるかです。確実に支払える金額は、収入が同じ方でも ご家庭によって必ず違います。 家計簿とにらめっこしながら真剣に考えてください。
例)2.000万円(土地建物)+200万円(諸経費)+100万円(その他)=2.300万円
総額2.300万円の資金計画となります。
自己資金(現金)ですべてまかなう方は、諸経費が安くなります。
※諸経費 登記費用・融資関係費用・火災保険・仲介手数料・諸費税・固定資産税・印紙代・水道負担金など
※売主・仲介・銀行融資等の内容によって前後します。
自己資金700万円・ローン1.600万円の場合、売買代金の2割の自己資金(400万円 )とその他(300万円)をお持ちの方は、ローンの条件(金利が安い・保証料が要らない等)が、非常に良くなります。
自己資金0円で全額ローンの方は、非常にローンで苦労します。ローンがつくかつかないか、確立は2分の1です。 あなたの所得とやる気しだいで不可能ではありません。
住宅ローン選びの一番のポイントは、金利タイプの選択です。 それぞれの特徴をチェックしておきましょう。
【固定金利型】
契約時に決まった金利が完済時まで適用されます。フラット35が代表的です。
【変動金利型】
年2回適用金利が改定されます。ただし、返済額の変更は5年ごとに行われます。返済額が増える場合はもとの返済額の1.25倍を超えないように調整されるため、金利上昇時には未払い利息が発生することもあります。
【固定金利選択型】
一定期間は、契約時の金利が適用され、一定期間が経過した時点でその後の金利タイプについて固定金利選択型か変動金利型のどちらかを選択できます。一定期間の設定は、3年、5年、7年、10年のように各金融機関でさまざまです。期間終了後の金利に応じて金利や返済額が変わるため、金利上昇のリスクがあります。
※一般に固定金利期間が短いほど金利が低く、2年から3年の固定金利選択型の場合、変動金利型よりも低いものが多くあります。
1.仲介手数料 売買金額の3%+6万円 |
---|
中古物件はほとんどかかります。新築住宅にかかる場合があります。売主・代理・仲介の表示を確認し、広告の問い合わせをするのも大切です。 |
2.登記費用 |
|
3.融資関係費用 |
|
住まいを取得するときにかかってくる税金には、減税措置が設けられているケースが多くあります。なかでも筆頭に挙げられるのが「住宅ローン控除」と「住宅取得資金贈与の特例」です。
【住宅ローン控除】
住宅ローンを借りて自宅の購入・新築・増改築などをしたときには、「住宅ローン控除」(所得税の住宅借入金等特別控除)を受けることができます。これは、住宅ローンの借入金残高に応じて所得税が減税される制度で、対象となるローン残高の上限は5000万円で、控除率は1%です。
控除期間は最長10年間となっていますが、控除額の最高合計は、
◆09年適用分500万円
◆10年適用分500万円
◆11年適用分400万円
◆12年年適用分300万円
◆13年年適用分200万円
というように、適用される年が後になるほど縮減されることになっています。
※住宅ローン控除は2013年の入居までと決められております。
【相続時精算課税制度】
親からの贈与が非課税になる制度で、宅取得資金の援助については、
贈与税の非課税枠が3500万円となります。
【住宅取得資金贈与の特例】
親・祖父母から住宅資金の贈与を受けた場合、500万円まで非課税になる制度です。
不動産業者は、知事・大臣の許可を得て営業を行っています。京都府下だけでも 約3.500社(個人業者も含む)の業者があり、お客様も業者の選定が大変困難です。 ただし、不動産業者と一言で言っても、売買・賃貸・管理・建築関係・・・など、得意分野が分かれている場合があります。
購入を依頼するなら、情報量が多く、ローン関係に強い業者をお勧めします。
売却を考えるなら、営業力があり、広告の回数も多く、お客様のストックも多いところがベストです。
また地域的に強い、弱いもあり、業者選びもなかなか大変です。自分の目で不動産会社を見て、雰囲気を感じ取るのも1つの方法です。自分のために積極的に情報を集めて、知らせてくれる仲介業者を手に入れることが住宅購入のカギとなってくるでしょう。